fc2ブログ

ブンドドエクストリームの玩具日記

フィギュアーツやfigmaといったアクションフィギュア、ガンプラなどを中心にレビューして行きます。故に取り扱うものに偏りがあります。

HGBD:R コアガンダムⅡ(ティターンズカラー)

2021.03.18 (Thu)


みなさんこんにちは。本日はHGBD:R コアガンダムⅡ(ティターンズカラー)です。

コアガンダムⅡのカラーバリエーション、その二つ目ですね。こちらはティターンズカラーです。
以前レビューしたコアガンダムⅡ(G-3カラー)とほぼ同時期に発売されました。

コアガンダムⅡのギミックやオプションなどはG-3カラー版(G-3カラーのレビューはここをクリックでどうぞ)と同じですが、元の良さが生かされている良いキットでした。



今回は素組ですが、カメラアイを見やすくするためにカメラアイのみ部分塗装しています。

ではレビューは続きを読むをクリックでどうぞ。

20210312115037b62.jpeg
202103121150392cd.jpeg
武装や付属シールなどもG-3カラーと同じなので割愛。

ですがティターンズカラーになったことで雰囲気がまるで別人です。


202103121150404d5.jpeg
20210312115042a96.jpeg
20210312115044728.jpeg

可動範囲や変形ギミックなども同じ。

アースリィガンダムやユーラヴェンガンダム付属のビームサーベルが流用できる点なども同じです。

ですが色が違うだけでもかっこよさが随分変わりますね。

20210312115045158.jpeg
20210312115046aac.jpeg
以前お見せできなかったアーマー換装ギミック。

ネプテイトユニットを付けてみました。

色味がアンバランスな気がしますが、これはこれでかっこいいですね。

20210312115048daa.jpeg
以上、コアガンダムⅡ(ティターンズカラー)でした。

G-3カラーとの違いが成形色くらいなので、それぞれのキットで何かしらの違いとか追加オプションハンドとか欲しかったところですが、色違いを気軽に楽しめるHGですね。

元の長所はそのままなので他のプラネッツアーマーやウェポンをくっつけられるので組み合わせて遊べるとこは相変わらず。

各アーマーも再販が始まっているので、これを機に集めてみるのもいいかと思います。

それではまた~。




関連記事

コメント


管理者のみに表示

トラックバック