2014.04.07 (Mon)

まず、figma 初音ミク2.0の欠点として、服の下部が動かしている時に塗装が剥げやすいという点がありました。
現に私のは剥げてしまったので、今回別のカラーに思い切ってリペイントしてしまおうというのが今回の発端です。

塗装前の準備として問題の箇所の塗装を薄め液などで落とします。
figmaの軟質パーツは塗料が乗りにくく、可動させると上体がこすれて剥げる点は同じなので、リペイントしても同じことの繰り返し。
さてどうしたものかと考えた結果、

リペイントとは大きく離れてしまいますが、この ハセガワ 曲面追従シート のつや消し黒と半艶レッドを使うことに。


このフィニッシュシートはとても使いやすく、よく伸びます、貼り直しも簡単なので位置調整も比較的楽に行えます。
大まかに貼ってから余った部分をカットするやり方ができます。
今回はコレを胴体、腕、足などに使用。
貼っては切りを繰り返してシート貼り完了。
少しシワが目立ちますが、まぁ服のそれだと思えば見えなくもないかも。

ネクタイまで終わったのがこちら。
雑音ミク自体設定があまり固まっていない亜種らしいので、カラーリングは動画サイトで使われているMMDモデルやイラストなどを参考にしました。
ついでに響の暴走顔を取り付けられるようにしました。
なんか一気に邪悪化したような。

髪の塗装を終えたのがこちら。
使用した塗料はガイアカラーのクリアオレンジ、クリアレッド、クリアブラックを順に重ね塗りしています。
塗料は筆だとキツいのでイージーペインターを使って吹き付けました。
クリアブラックを塗る前に黒のサーフェイサーを薄く吹きました。

黒一色では寂しいので、フィギュアライズ−6 仮面ライダーカブトで余ったダークカブト用パターンシールを貼りました。
シールには上からガイアカラーのクリアオレンジを塗ってあります。

天使の羽も白のままだと似合わないので、クリアレッドを下地にクリアブラックを吹き付けてダークな感じにしました。

膝と靴のワンポイントにはメタリックレッドのセンサーシールを使用。

髪のfigmaジョイントにも、軸の部分にオーロラフィニッシュのセンサーシールを貼ってあります。

後ろにもダークカブトのパターンシールを使用。

クリアレッドどクリアオレンジを重ね塗りしつつ、下に行くに連れてクリア塗装が分かる感じにしてみました。

一応元のミクさんの顔も取り付けられます。元のfigmaの表情が使えるようにこのあたりは手を加えておりません。


羽を付けるとこんな感じ。
色が違うだけで雰囲気変わりますね。

元のfigma 初音ミク2.0と比較。
手を加えた箇所がどのあたりかお分かり頂けるかと思います。

一応ブラックライトにも反応するようにしてあります。
今回髪の塗装にクリアオレンジなどの塗料を使用した理由はこれ。
画像では分かりにくくて申し訳ないですが、ダークカブトのパターンシールにも塗ったクリアオレンジも反応して電子回路のような模様が浮かび上がる感じにしています。

可動範囲は特にいじっていないので広いままです。

以上、figma 初音ミク2.0をリペイントした回でした。
2体目のミクさんの塗装が剥げてしまったことが発端で思いついたことなのですが、想像以上に大変でした。
使用した塗装道具はイージーペインターと筆のみ。
服の色は塗装ではなくフィニッシュシート貼りまくりなので元の初音ミク2.0と比べるとちょっと陳腐ですが、ビッキーの暴走顔が見事にマッチしてくれて邪悪さが出せたような気がします。
ほんとは雑音ミクは目の色が赤いです。でも私には表情パーツのアイプリントをリペイントすることはできなかったので、それを埋めるための響の暴走顔の流用でした。
また機会があれば別のfigmaのリペイントに挑戦してみたいです。
私のは手抜きなレベルですが、ちゃんと塗装すればもっと良いものが出来ると思います。
腕に自信のある方はぜひ挑戦してみてください。
塗装の際は換気をよくして行いましょう!
今回の記事は一応動画にまとめて二コ動にも投稿する予定です。
それではまた〜。
- 関連記事
-
- 市販のアイプリントデカールを使ってfigmaのアイリペイントをしてみる。 (2014/08/23)
- ブログ3周年なのでS.H.Figuarts :仮面ライダーW ルナメタルのメタルシャフトを小改造しなおす (2014/04/18)
- figma 初音ミク 2.0を雑音ミクカラーっぽくリペイントしてみる (2014/04/07)
- 市販のセンサー用シールを使ってみる (2013/07/19)
- リペイントに挑戦! (2012/11/05)
コメント
> すごいですね!
> 雑音ミク好きなので、じっくり見させて頂きました。
> 自分はリペイントとかは出来ないのですごく羨ましいです!
コメントありがとうございます。
あの雑音ミクは塗装してる部分がほぼ頭部のみで服装はほとんどがフィニッシュシートとシールの組み合わせなのでリペイントという意味では邪道ですが、個人的にはとても気に入っていますw
雑音ミクはMMD動画を見て、一目で気に入ったので挑戦したのです。元の資料も少ない子なのでMMDモデルをお借りしてそれを参考にリペイントしてました。現在は通常顔だけ市販デカールによるアイリペイントで目を赤くできましたw
雑音ミクは私もボカロ亜種の中では好きです^^
ボカロ亜種は立体化の機会に恵まれない子が多いので、リペイントなりミキシングなりしてまた誰か作ることに挑戦したいと思っております。
> 雑音ミク好きなので、じっくり見させて頂きました。
> 自分はリペイントとかは出来ないのですごく羨ましいです!
コメントありがとうございます。
あの雑音ミクは塗装してる部分がほぼ頭部のみで服装はほとんどがフィニッシュシートとシールの組み合わせなのでリペイントという意味では邪道ですが、個人的にはとても気に入っていますw
雑音ミクはMMD動画を見て、一目で気に入ったので挑戦したのです。元の資料も少ない子なのでMMDモデルをお借りしてそれを参考にリペイントしてました。現在は通常顔だけ市販デカールによるアイリペイントで目を赤くできましたw
雑音ミクは私もボカロ亜種の中では好きです^^
ボカロ亜種は立体化の機会に恵まれない子が多いので、リペイントなりミキシングなりしてまた誰か作ることに挑戦したいと思っております。
雑音ミク好きなので、じっくり見させて頂きました。
自分はリペイントとかは出来ないのですごく羨ましいです!