2014.04.26 (Sat)

みなさんこんばんわ。
本日はプレミアムバンダイ限定のULTRA-ACT ウルトラマンガイア&XIGファイターセットです。
ウルトラマンガイアV1にXIGの戦闘機4機がセットになった他、発射時のフォトンエッジやアグルブレードのエフェクトが追加されています。
ガイアの初期形態であるV1も塗装とスタイルがV2と比べて見直されていました。
それでは、続きからどうぞ〜。

正面。
V1なのでプロテクターが赤いです。
ガイアV2のスタイルも元々よかったので良かった部分が引き継がれてますね。

後ろ。

ライフゲージは点滅時の状態が付属。
V2より明るめのクリアピンク。

プロテクターは必殺技用に動きの付いた状態が付属していました。

V2と比較。
V2は細身でスマートな印象でしたが、V1は少し筋肉質。
V1は目の色が白いです。
首の長さはV2がやや長めですね。
塗装ではV1の方がシルバーが綺麗に塗装されています。

クァンタムストリーム。
ガイアの必殺技のエフェクトも付属。
取り付け方法はV2と同じで、専用手首に差し替えてからエフェクトを装着することで必殺技を再現。
色もV2より少し濃くなってます。

アグルブレード。
なぜかV1に付属していたのですが、これはアグルV1に流用するために付属したようですね。
軟質パーツですがアグルV2のアグルセイバーより固めでしっかりしています。

私はアグルV1持ってないのでV2に装備。
アグルV2のセイバーの柔らかさが気になっていたのですが、その問題もこれで解決しました。
もちろんアグルV1にも装備できます。

ガイアV2にも装備可能です。
これでガイアV2も劇中の戦闘シーン再現の幅が広がりました。
アグルセイバーより固めとはいえ、やっぱり軟質パーツなのでうっかり曲げたりしないよう注意。

フォトンエッジ。
V2と違い発射状態のエフェクトが付属。
V2はV2で派手なエフェクトですごかったのですが、こちらは小さめでもしっかりとした発射体勢が取れます。
エフェクト本体には魂ステージ用の接続穴があるので魂ステージとの併用で安定させられます。

エフェクトの凹みに合わせて頭部をはめるのですが、塗装剥げしやすい箇所なので魂ステージのジョイントに取り付けて顔には取り付けずにディスプレイした方がいいかもしれません。

V2に付属した集光頭部がそのまま装着できました。
ちょっと首が長くなってしまいますが。

XIGファイターEX。
ガイアに登場する組織、XIGの戦闘機。
サイズはACTに合わせたものとなっているのでACTと問題なく並べられます。
ティガのACTの特典だったガッツウィングと同スケールです。
XIGファイターはそれぞれ裏側に魂ステージ接続用穴が設けられているのでジョイントに差し込むことで飛行が再現できます。
塗装も細部まで施されていました。

XIGファイターSS。
こちらも細部まで塗装が行き届いてました。

XIGファイターSG。
こちらは劇中通り2機付属。
オプションは以上です。
では、ちょいとアクション。

降臨エフェクトを使って大地ズドーン。

オプションハンドはガイアV2と同じものが付属するので劇中の構えもできます。





動きのついたプロテクターのおかげで必殺技のポーズがしやすくていいですね。

画像では未使用ですが魂ステージ支柱嵌合用パーツも付属します。
以上、ウルトラマンガイア&XIGファイターセットでした。
ガイアV1に劇中で活躍した戦闘機がセットになっただけでなく、アグルブレードやフォトンエッジなど、ガイアV2やアグルV2、アグルV1にも流用できるエフェクトが付属するおかげでガイアのACTを集めて来た人にはサービス満載な仕様でした。
戦闘機と並べてディスプレイできるのがいいですね。
V1本体も目の色が白に直されていて、V2よりやや筋肉質になったおかげで劇中のスーツに近い印象。
動きの付いたプロテクターのおかげで光線ポーズもしっかり決まるのが嬉しかったです。
注意点としては、差し替えの際に塗装剥げしやすいので丁寧に差し替えを行いましょう。
頭部に使うフォトンエッジのエフェクトはあえて頭部にはめ込まず魂ステージのジョイントに取り付けるのみでディスプレイした方が良さそうな気もします。
それと手首周りや股関節が固かったので、人によってはシリコンスプレーやお湯ポチャによる調節が必要になるかもしれません。
強化形態のV2が先に出てしまいましたが、全体的にクオリティの高いACTだったと思います。
欲を言えばガイアV2用の動きの付いたプロテクターや、アグルV1に付属していた塗装し直された降臨エフェクトが欲しかったなと思いました。
さてこれでガイア、アグルの全形態がACTでリリースされたことになりますね。
次ACTされるとしたら偽アグルくらいでしょうし、ULTRA-ACTシリーズはガイアはこれで一旦打ち止めでしょうか。
ACTは現在リメイクが展開されていますが、ギンガのACT化も決まったので勢いが増してきていますね。
ウルトラ兄弟もいいですが、そろそろ敵宇宙人や敵怪獣のACT化も増やして欲しいなーと思ったり。(スペースビーストとか)
それではまた〜。
- 関連記事
-
- ULTRA-ACT :ウルトラマンメビウス(リニューアルVer.) (2015/01/16)
- 「ウルトライブ!ウルトラマンギンガ!」ULTRA-ACT :ウルトラマンギンガ (2014/06/27)
- 「僕だってウルトラマンなんだ!」ULTRA-ACT ウルトラマンガイア&XIGファイターセット (2014/04/26)
- ULTRA-ACT :合体電神ゴッドゼノン (2014/03/24)
- 「諦めるな!!」ULTRA-ACT :ウルトラマンノア (2014/01/31)