2014.08.31 (Sun)


システムウェポン004のセット内容はロングレンジ・ビームライフル、ヒートソード。
武器がそれぞれ単品で入っているだけではなく、パーツの組み替えで様々なタイプにカスタムできるようになっています。
ライフルのバイポッドは展開時と収納時の2種が付属。

それぞれの武装に対応したオプションハンドが付属。
連邦のジム系MSタイプの持ち手と、ジオンのザク系MSタイプの持ち手が付属。
色はファントムグレー単色。

ウェポンラック。
こちらに武器を立てかけることでディスプレイが可能に。
スナイパーライフルはしっかりハマりますが、ヒートソードはそうでもないのですっぽ抜け注意。
他のシステムウェポンシリーズのウェポンラックと連結が可能。
では、さっそく武装を装備させてみましょう。

ロングレンジ・ビームライフル(通常)。
ジムスナイパー2やジムスナイパーがよく使用しているライフルですね。
この武装といえばコイツと思い、今回はジムスナイパー2に装備。
フォアグリップは可動。
サイトレンズはシールも何もなかったのでセンサーシールを貼っています。
スナイパーだけあってぴったりですね。

火力精密射撃型タイプ。
ライフルの銃身部とストックを差し替えてアンチマテリアルライフルっぽいデザインに。
スコープのタイプは好みで好きな方を付ければ良いかと思います。
こちらのスコープも単色でシールもなかったので、市販のセンサーシールを貼りました。
こっちは何となく似合いそうだったのでジムスナイパーK9に装備させました。

このタイプのライフルは立て膝で構えるよりも寝そべった姿勢で構える方が似合いますね。
バイポッドのおかげでこんな体勢でも安定して構えられました。

連射強化型タイプ。
ストックと精密射撃型と同じパーツに、スコープを通常と違うタイプに差し替えます。
こちらもフォアグリップが可動。

ストックが通常より大きめなのでちょっとK9だと構えにくいですが、しっかり狙撃体勢がとれました。

ヒートソード。
こちらはグフカスタムが使っている物と同じタイプですね。
グフカスタム付属のヒートソードと違い、ソード部分とグリップ部分を分けて組み替えられるようになっています。

ヒートソードは通常タイプの刃の他に、大型タイプに組み替え可能。
一回り大きくなり迫力あるものに。
しかし重くなるので使用する機体によっては注意。
ジムスナイパー2には重かったので両手持ちさせています。

長柄薙刀タイプ。
ロングスティックと組み合わせることで大型の薙刀タイプに。
ソード時で持たせるよりもこちらの方が安定して持たせられます。
これなら重い大型ヒートソードもしっかり持てますね。

両刃タイプ。
グリップを上下に合体させて両刃タイプに。
こちらも薙刀タイプと負けず劣らずのロングサイズ武器になります。

以上、システムウェポン004でした。
劇中に登場した武器の形態だけでなく、オリジナルの組み替え形態でミリタリーな雰囲気が出ていて良いですね。
元々大型タイプの武器が組み替えるとライフルもソードも更にロングサイズになるので迫力があります。
ライフルの組み替えにも感動しましたが、ヒートソードも組み替えのバリエーションが豊富だったのが意外。
持ち方のバリエーションが広くて付けやすかったです。
大型ヒートソードのデザインがなかなか凶悪で面白いです。
オリジナル武装として持たせるのも楽しいので、いろんな機体に装備させるのもいいですね。
とにかく組み替えが楽しい武装でした。
ロングレンジ・ビームライフルは旧HGのジムスナイパーにしか付属しないので使い回していたのですが、こちらの方が持たせやすかったです。
好みの武装が出たときは早めに揃えたいですね。
欠点は割高なところと、組み立て済みのパーツの処理。
基本価格が1200円とHG一体分と同じくらいなので、この値段でHGと同じくらいなの?と少し割高に感じました。
複数買いにはちょっと厳しい値段ですね。(今回私は割引されているお店で買いましたが。)
このウェポンセットシリーズ、一部パーツが組み立て済みなのですが、時折ゲート処理が雑でゲート跡が白化している時があります。今回私が買った個体はゲート跡のバリが少し悪目立ちしていました。
見つけ次第自分で修正すれば良い話なのですが、組み立て済みの製品でこれを見つけるとちょっと残念な気持ちになります。
個体差でうまく処理しきれてないことがあるので目立つようであれば各自で処理しましょう。
それではまた〜。
- 関連記事
-
- HGBF ビルドバーニングガンダム (2014/10/10)
- HGBF ウイングガンダムフェニーチェ リナーシタ (2014/10/03)
- ビルダーズパーツ 1/144 システムウェポン004 (2014/08/31)
- HGUC ローゼン・ズール(エピソード7 Ver.) (2014/08/17)
- HGUC シュツルム・ガルス (2014/07/21)