2014.09.26 (Fri)

みなさんこんばんわ。本日は5月に開催された「魂の夏コレ2014」にて先行受注が行われていたSHF 仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズです。
イベントのサンプルの展示品通りに出来が良く、ロックシードからジンバーアームズの各形態まで再現可能なSHFでした。
では、つづきからどうぞ〜。

正面。
新規造形になっているのはジンバーアームズ、頭部、戦極ドライバーですね。
戦極ドライバーはレモンエナジーロックシードが装着された状態です。

ジンバーアームズの胸パーツはシールが貼られています。
鮮やかなレモンの模様が再現。
アーマー部分も銀塗装がしっかり施されています。

オレンジロックシード、レモンエナジーロックシードは取り外し可能。
ゲネシスコアも再現されています。
このゲネシスコアは取り外しできません。

横。
肩アーマーも可動しますが、オレンジアームズのように上まで上がりません。

後ろ。

エナジーロックシード。
レモンの他にピーチ、チェリー、メロン のエナジーロックシード3種が付属。
どれも展開状態です。
SHF鎧武シリーズ恒例の閉じた状態のロックシードは今回は付属しません。
このエナジーロックシードはもちろん戦極ドライバーのゲネシスコアに装着可能。



エナジーロックシードと胸アーマーのパーツを差し替えることで、ジンバーピーチ、ジンバーチェリー、ジンバーメロンの各形態が再現可能。
胸アーマーのパーツは固めに取り付けられており、外す際は破損や塗装の擦れに注意しましょう。

オレンジアームズと比較。
アームズの再現度はもちろん、ジンバーは頭部の造形だけでなく、クラッシャー部分の塗装も追加されています。
可動範囲はどちらも同じなのですが、ジンバーの方がアームズの関係上動かしにくいです。

ソニックアロー(通常)。
ソニックアローは斬月・真のものと同様にブレード部分などにクリアパーツが使用されています。
塗装も特に追加などなく、同じ仕様でした。

ソニックアロー(引き)。
もちろん弓を引いた状態のものも付属。
オプションハンドは斬月・真のセットと同じタイプが付属しているので両手でしっかり構えられます。

ソニックアローにはしっかりエナジーロックシードも装着可能。

無双セイバーは付属していませんが、SHFのオレンジアームズから持ち手と一緒に流用することでジンバーにも装備できます。
では、ちょいとアクション。


ソニックアローと無双セイバーも同時に持てます。

マリカ戦では扇上のエネルギー波を放つ技を見せてくれましたね。

ロック・オン!

オレンジスカッシュ!


レモンエナジー!

以上、SHF 仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズでした。
イベントでの先行受注の特典が送料無料なだけというのがちょっと物足りないですが、SHFの出来はイベントで見て期待通り素晴らしい出来。
ジンバーレモンからメロンまで、エナジーロックシードも付属するし塗装のクオリティも高く仕上がっていました。
ジンバーアームズは胸パーツの差し替えで各形態の再現ができますが、このパーツは固めに接続されているので破損や塗装擦れに注意して行いましょう。
今回も非の打ち所がない出来・・・と言いたいところですが、これまでの鎧武SHFに比べるとちょっと動かしにくい印象。
顔を上に向けにくい欠点はオレンジアームズと同じですが、ジンバーアームズの差し替え用胸パーツは接続部以外可動しません。
なので上半身の可動が少し制限されてしまいます。
それでもすごい動くのですが、胸パーツがベルトに当たってロックシードがポロ落ちしたり、動かしてる時に塗装が剥げやすかったりするので、他のSHFより丁寧に扱いましょう。
イベントで見て期待した通りの出来だったので買ってよかったです。
今回付属しなかった閉じた状態のエナジーロックシードは他のゲネシスライダー組がSHF化されるときに付くのかな?
鎧武のアームズでSHF化がまだ発表されていないのはスイカとイチゴですが、これなら映画で大暴れしていた闇鎧武もSHF化できそうですね。
それではまた〜。
- 関連記事
-
- S.H.Figuarts :グリンクローバー (2014/10/25)
- S.H.Figuarts :シャドーチェイサー (2014/09/28)
- 「ろくでもない計画ばかり立てといて、ふざけんな!」S.H.Figuarts :仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンアームズ (2014/09/26)
- 「人を愛しているから、俺は戦っているんだ」S.H.Figuarts :仮面ライダーブレイド ジャックフォーム (2014/09/25)
- 「ミスターデンジャラス!」S.H.Figuarts :仮面ライダーブラーボ ドリアンアームズ (2014/09/22)