2015.02.08 (Sun)

みなさんこんばんわ。
実は今日ワンフェスに行って来ました。
あのキャラがfigma化したりあのゾイドがHMM化決定したりと私的には嬉しい情報が数多く発表されていました。
感想や新製品情報などについてはまた動画にしてお話します。
さて、本日紹介するのはHGBF トライバーニングガンダムです。
ビルドバーニングガンダムが改修、強化された姿。
ビルドバーニングガンダムに付属したエフェクトがそのまま付属する上、新規でバーニングバーストシステム発動時の炎エフェクトが追加されています。
全身もクリアパーツが増えて更にかっこ良くなりました。
今回はスミ入れ+部分塗装+つや消しの簡単フィニッシュです。
では、続きからどうぞ〜。

正面。
スタイルはビルドバーニングの時と変わっていません。
しかし、体全体に使われているクリアパーツの量が増えています。

後ろ。
背中のバックパックもクリアパーツです。

頭部は特に変化なし。
カメラアイはラメブルーで部分塗装しました。

オプションハンドはビルドバーニングガンダムと同じ。
種類が豊富なのでポージングしやすいですね。

ビルドバーニングガンダムと比較。
一見変化が地味に見えるようで、実はけっこう変わっています。
並べて見ると腕や足だけでなく全体的に改修されていることがわかるかと思います。



バーニングバーストシステム発動形態。
体のクリアパーツ部分を外し、新規エフェクトパーツを使うことで再現可能に。
エフェクトも炎が燃え上がった動きがついています。

ちなみにこのエフェクトパーツ、ビルドバーニングの時もそうだったのですがブラックライトに反応しました。
では、ちょいとアクション。

ビルドバーニングと同じエフェクトがそのまま付属するので次元覇王流拳法もちゃんとできます。


バーニングバースト時のエフェクトを付けてても可動を損ねることなくしっかりポージングできました。

以上、トライバーニングガンダムでした。
元々ビルドバーニングガンダムはアクション性に富んだガンプラだったので可動範囲は広くてポージングが楽しいです。
関節の構造もそのまま。
ビルドバーニングのエフェクトパーツに加えて新規追加のエフェクトが付属しているので、エフェクトパーツの量が大ボリュームになってます。
エフェクト好きな自分には嬉しい仕様でした。
エフェクトを体に付けた状態でもかなり動くのはすごいですね。
こういう体に取り付けるエフェクトパーツはけっこう邪魔になりやすいのですが、付けたままこんな動けるガンプラも珍しいです。
しかし、関節の構造がビルドバーニングと同じなので欠点もそのまま引き継いでしまっています。
ビルドバーニングよりほんの少しだけ前に屈めるようになってはいたものの、肝心の肩の外れやすさが直っていません。
肩を引き出すときによく外れてしまいました。
ここが直っていれば大満足だったんですけどね。
結局自分でなんとかするしかなさそうです・・・・。
それでもこのエフェクトの大ボリュームっぷりはとても嬉しいものでした。
魂エフェクトの炎エフェクトセットと合わせたらかなり相性良さそうですね。
それではまた〜。
- 関連記事