2017.01.22 (Sun)

みなさんこんばんわ。
本日はSHF ジャングレイダーです。
「仮面ライダーアマゾンズ」に登場する専用バイクがSHF化。
アマゾンズはオメガとアルファが発売されていますが、ついにバイクも登場しましたね。
では、続きからどうぞ〜。




全体。
メタリックレッドでヘッドライトやテールライトなどはクリアパーツ。


エンジン部やサスペンション等がダイキャストパーツとなっており、SHFのバイクの中でもずっしりと重みがあります。
それでもディテールはこれまでのシリーズ同様細部まで作り込まれています。
後輪にはディスプレイ用台座がセット可能。

前輪は左右に可動しますが、上のハンドルだけなぜか非可動でした。

魂ステージ用ジョイントパーツ。
これを使うことで魂ステージの支柱に接続でき、バイクシーンでのディスプレイが可能になります。
ジャングレイダー本体が重たいので支柱のネジを少し固くした方がいいかもしれません。


アマゾンサイズとアマゾンウィップ。
ジャングレイダーにはアマゾンオメガには付属しなかったアマゾンサイズとアマゾンウィップが新規で付属。
これで劇中に登場した武装がほぼ揃いました。
アマゾンウィップはリード線で自由に曲げられますが、動かしすぎて中の針金を折らないよう注意。


SHFアマゾンオメガを乗せてみる。
アマゾンオメガは前に屈めない欠点がありましたが、問題なく搭乗可能。


元がしっかりしているのでバイクアクションもこなせますね。

以上、SHF ジャングレイダーでした。
久しぶりのダイキャストが使われたSHFでしたね。
造形、オプションともに文句無しの出来でした。アマゾンオメガに付属してなかったアマゾンサイズとアマゾンウィップが付属しているのでアマゾンオメガを買った人にはオススメです。
ディスプレイ用パーツも付属しているのでバイクシーンでのディスプレイが出来るのもいいですね。ただし本体が一部ダイキャストを使っているので支柱が重さに負けてへたれる可能性があるので魂ステージを使う際はステージの支柱のネジを少し固めに締めた方がいいかもしれません。
不満というか気になった点は前輪の可動。なぜハンドルだけ非可動にしたのかちょっと分かりませんでした。
そこを除けばバイクの中でも特にオススメできるアイテムだと思います。
あれ?そういえばジャングレイダーってギルスレイダーをベースに改造したって話をどこかで聞いたような気がしますがまさかSHFも・・・・!?
それではまた〜